苦境のNEC、シャープ、ソニー、電機1万人削減、受け皿は中国

人事ニュース

9月5日 日経産業新聞からの抜粋+一部編集です。

 

———-

 

苦境のNEC、シャープ、ソニー、電機1万人削減、受け皿は中国

 

 

日本の電機・IT(情報技術)業界が人材の草刈り場になっている。

NECやシャープ、ソニーが相次ぎリストラ策を発表。

国内で計1万人を超す人材が各社を去るが、その受け皿として採用を積極化しているのが中国企業だ。 

景気情勢が厳しい中、再就職を目指す人には干天の慈雨な半面、日本企業からは人材とともに技術や顧客基盤が離れつつある。

 

円高や構造改革の遅れを背景に、電機大手で相次ぐリストラ策。

 

NECは先月末、早期退職の応募を締め切った。

結果は国内で2393人が応募。

削減幅は海外を含め5300人と当初の目標達成にメドを付けた。

 

NECの場合、早期退職の応募資格は40歳以上で、総務などバックオフィス部門が中心。

将来を担う若手や、収益の柱であるSE(システム技術者)、営業部門は対象外だ。

一挙に人材や技術が流出するのを防ぐ狙いだが、内情を探ると異なる実態が浮かび上がる。

 

「え、君も辞めてたの」――。

 

都内のIT関連イベント。

昨年末に8年勤めたNECを辞め、米系のIT会社に転職した山下徹さん(仮名、31)は驚いた。

去年までNECで机を並べていた同僚2人が、いずれも他社のユニホームで展示技術を売り込んでいたからだ。

 

転職した山下さんは、NEC時代の顧客とのパイプも役立てながら好業績を上げ、年収は倍に増えた。

早期退職の舞台裏で、会社に対して強く働く遠心力――。

NECにとっては優秀な人材を失っただけでなく、顧客基盤も弱めたことになる。

 

NECだけではない。

今春以降、ソニーやシャープなど「デジタル敗戦」組の人員削減の発表が相次いだ。

電気機器産業のリストラ発表件数は1~7月で15件と、業種別2位の小売業(4件)などに比べ突出している。

IT・電機分野の転職市場はかなり厳しいと思いきや実態は違う。

最近では引く手あまたなのだ。

 

通信機器や携帯電話メーカーの華為技術(ファーウェイ、広東省)。

東京・大手町にある日本法人の本社では、週に1度のペースで「入社式」が開かれる。

2005年に20人だった日本法人の社員数は今では約590人。

今年もさらに100人ほど増やす計画だ。

 

NECや日立製作所も含め国内企業からの転職者が、入社式を通じて毎週にように中途入社する。

華為技術の特許の国際取得件数は08年に世界首位で、11年も3位。

技術力や低価格を武器に世界各国で存在感を高めている。

欧米の政府や企業との摩擦も存在感の表れだ。

 

ただ日本国内では「中国メーカー」の負のイメージもあり、NTTグループなど主要顧客になかなか食い込めなかった。

「最近は中途採用でNTTとのパイプを持つ人材を積極採用している。

その意味でNECの通信担当者などは最適」(人材派遣会社幹部)。

電電ファミリーの長男格としてNTTに食い込んできたNECなどが草刈り場になっているという。

 

NTTドコモが28日に発表したスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の秋モデルの新商品では、初めて華為技術製が採用された。

電源を入れて5秒で起動する点など「技術力を評価した」(ドコモ幹部)が、華為の人材戦略が威力を発揮した側面もあるだろう。

華為技術以外の中国企業では、パソコン世界2位のレノボグループの日本法人がやはり毎週のように「入社式」を開催。

 

通信機器の中興通訊(ZTE)も

「日本の通信会社と接点がある営業要員を常に募集している」(採用担当者)

という。

 

技術流出の懸念はあるが、働き手には中国企業も貴重な雇用主。

 

ある中国系に転職した40代男性は

「政治的対立や福利厚生など不安はあるが、仕事はスピーディー。

何より成長しているという活気がある」

と話す

 

米国でもヒューレット・パッカード(HP)などITの老舗で人員削減は日常的に起きている。

 だが、流出した人材がグーグルやフェイスブックなど新興企業に合流し、新しい活力を生む循環がある 。

 

日本大学の土肥一史教授は

「日本ではそうした受け皿がない。

今の人材流出は長い目で国力の低下につながりかねない」

と危惧する。

 

とはいえ、韓国、台湾勢に続き、中国勢の急速な台頭をとめようがないのも事実。

日本の地盤沈下がもたらした人材流動化は、日本企業にグローバル時代の発想の転換を迫っているようにも見える。

 

———-

 

人員削減というよりも、今回は人員「流出」という方がピンとくるでしょうか。

日本の優秀な技術者達が、海外に流れているのですよね。

 

最近では特に顕著になっているようです。

日本のメーカー、頑張ってほしいものです。

 

 

尾登 正幸

ブログ著者:尾登 正幸

埼玉県出身。大学3年生の就職活動期に “人生を楽しむことを手伝える” 仕事での起業を決意。同じ志を持つ仲間と3年後の会社設立を目標として共有し、ノウハウを得るため2006年に人材派遣会社に就職した。2008年12月、仲間と共にRAYERED(株)を設立し、2010年からは代表取締役に就任。ビジョンの共有を核とする人事コンサルティングや、人事適性検査にフィードバックを付けるサービスはリピーターが多い。人事適性検査をフル活用した独自のスキームにより、企業と人のベスト・マッチングを提供している。

レイヤードブログ一覧へ戻る