50代の社員、自己評価>会社の評価

人事ニュース

11月7日 日経産業新聞からの抜粋+一部編集です。

 

———-

 

50代の社員、自己評価>会社の評価、民間調査、処遇の難しさ示す

 

 

50代社員の評価は自己評価ほど高くはない――。

研修などを手掛ける日本マンパワー(東京・千代田、加藤智明社長)がまとめた調査。

 

50代社員の64・6%が

「仕事上の強みと弱みを正しく把握できている」

と答えた半面、人事担当者で同様に答えたのは36・2%にとどまった。

シニア社員の評価と処遇の難しさが浮かび上がる結果となった。

 

50代社員の65・0%が

「職場が変わっても毎回いい人間関係をつくれるよう努めている」

と自己評価したのに対し、企業側で同様に評価したのは37・7%だった。

 

50代社員の74・5%は上司が年下との結果もあり、職場の人間関係でも周囲の目は厳しいようだ。

「定年後も働きたい」と答えた50代社員は57・3%。

2013年4月に施行される改正高年齢者雇用安定法で、希望者全員が65歳まで雇用されることに一定のニーズがあることもわかった。

 

ただ、

「定年までの将来見通しは明るい」

と答えた50代社員は18・2%と少数にとどまった。

調査は8月24日から28日にかけてインターネットを使って行った。

 

従業員数501人以上の企業に勤める50代社員517人と、企業の人事担当者206人から有効回答を得た。

 

———-

 

認識の違いというのは、人事評価においてはよく起こりうることですよね。

50代に限らず、人間の心理的に、人は自分の事を過大評価しがちなのですよね。

 

自分でつけた評価と言うのは、客観的に見た結果よりも高くなることが多いのです。

今回のケースでは、そのような評価誤差なのでしょか。

それとも、時代の流れによって求められることが変わり、それについていけない50代の様子を表しているのでしょうか。

 

自分の事を冷静に見つめ、時代の流れを読むことが大事…という事なのでしょうね。

 

 

 

尾登 正幸

ブログ著者:尾登 正幸

埼玉県出身。大学3年生の就職活動期に “人生を楽しむことを手伝える” 仕事での起業を決意。同じ志を持つ仲間と3年後の会社設立を目標として共有し、ノウハウを得るため2006年に人材派遣会社に就職した。2008年12月、仲間と共にRAYERED(株)を設立し、2010年からは代表取締役に就任。ビジョンの共有を核とする人事コンサルティングや、人事適性検査にフィードバックを付けるサービスはリピーターが多い。人事適性検査をフル活用した独自のスキームにより、企業と人のベスト・マッチングを提供している。

レイヤードブログ一覧へ戻る