自立進み結婚急がず…重み増す少子化対策、一生結婚しない女性も1割以上

人事ニュース

5月13日 日本経済新聞からの抜粋です。

 

———-

 

自立進み結婚急がず、重み増す少子化対策

 

 

総務省の「労働力調査」によると、15歳以上の女性のうち働く人の割合(労働力率)は2011年に48.2%。

25歳~29歳に限ると77%に上り、30年余りで約35ポイント上がった。

女性の社会進出が進むと共に、女性が初めて結婚する年齢は上昇。

11年は29歳と、30年で3.7歳上となった。

 

一生結婚しないとみられる女性の割合も10年に1割を突破。

30年前の2倍以上だ。

 

みずほ情報総研の藤森克彦主席研究員は

「経済的に自立できる女性が増した上、最近は1人暮らしを支えるサービスが充実している。

結婚を急がない女性が多くなった」

と指摘する。

 

一方で子育て支援の整備は途上にあり、合計特殊出生率は11年に1.39%。

やや回復しているものの、30年前に比べると0.35ポイント低い。

 

 

◇男性も育休制度活用を…青野慶久サイボウズ社長

 

私が育児休業したことで、当社では男性も育児休業をためらわなくなりました。

制度があっても使う風土がなければ無駄な制度になる。

風土は経営者がつくるものだ。

 

男子が育児に参加すれば、女性は働き続けられる。

育児休業の期間を3年にするなら男女合わせて3年という仕組みにしてはどうか。

男性を強制的に育児に参加させる制度は機能すると思う。

 

———-

 

女性の社会進出と共に、結婚する年齢が上昇している。

つまりは、子供も数も必然的に減っていると言うことですよね。

 

子供を増やすというのは、一朝一夕では難しいものです。

子供を産んでも生活できる収入が必要ですし、子供を預ける事ができるインフラの構築も必要でしょう。

企業の育児休業等の意識も、変わらねばなりません。

 

難しい問題ではありますが、少しずつでも前に進まねばなりませんよね。

 

 

尾登 正幸

ブログ著者:尾登 正幸

埼玉県出身。大学3年生の就職活動期に “人生を楽しむことを手伝える” 仕事での起業を決意。同じ志を持つ仲間と3年後の会社設立を目標として共有し、ノウハウを得るため2006年に人材派遣会社に就職した。2008年12月、仲間と共にRAYERED(株)を設立し、2010年からは代表取締役に就任。ビジョンの共有を核とする人事コンサルティングや、人事適性検査にフィードバックを付けるサービスはリピーターが多い。人事適性検査をフル活用した独自のスキームにより、企業と人のベスト・マッチングを提供している。

レイヤードブログ一覧へ戻る